ノート

おさえておきたい上行路2つ【脳への感覚経路】

              

脳への感覚経路には、後索-内側毛帯経路と脊髄視床路があります。(意識にのぼる)

脊髄後索障害ではロンベルク徴候が観察され位置覚の障害を疑います。

脊髄視床路は痛覚経路として代表的ですが、刺すような痛みは脊髄視床路、灼熱痛は脊髄網様体が伝えるとされています。

おさえておきたい上行路2つ【脳への感覚経路】

後索-内側毛帯経路

後索-内側毛帯経路は、意識的な固有感覚(位置覚・振動覚)と識別性触覚を伝達します。

1次ニューロンは後根神経節 (末梢神経から脊髄後根神経節)

2次ニューロンは薄束核(下肢)、楔状束核(上肢) (後根神経節から同側の後索を上行し、延髄で毛帯交叉し内側毛体を通って視床後外側腹側核)

3次ニューロンは視床 後外側腹側核 (視床後外側腹側核から大脳皮質の体性感覚野)

脊髄視床路

脊髄視床路は脊髄前角の前方を内側脊髄視床路(原始触覚)、側方を外側脊髄視床路(温痛覚)とに分けられます。

1次ニューロンは後根神経節 (末梢神経から脊髄後根神経節)

2次ニューロンは脊髄後角 (後根神経節から脊髄後角に入り反対側の内側・外側脊髄視床路を上行し視床後腹側核)

3次ニューロンは視床後腹側核 (視床後腹側核から大脳皮質の体性感覚野)

顔面の温痛覚は、三叉神経下行脊髄路を下行しニューロンを換え交叉して、反対側の三叉神経腹側二次上行路を上行し視床の後内側腹側核に至る

あわせて読む
おさえておきたい下行運動路7つ

運動神経は脳から目的とする筋肉につながり、目的とする運動が行われています。 運動指令は、脳から筋へ下行して伝わるため、下行路や遠心 ...

続きを見る

-ノート

Copyright© たもつブログ , 2023 All Rights Reserved.